>>> 対策講習会 | >>> 書籍購入 | >>> サンプル問題 | >>> インバウンド学習用リンク集 |
外国語必須を改め、外国語検定取得者加点制度を創設
>>> 詳細はこちら
>>> インバウンド実務主任者認定試験TOPページ |
第2課題 インバウンド総論
インバウンド(訪日外国人旅行)
インバウンド(inbound)とは、訪日外国人旅行のことで、日本以外に居住する外国人が日本を訪れ、日本国内を旅行することをいう。
近年、訪日外国人旅行者数が劇的に拡大し、インバウンドという言葉も一般化した。日本経済への影響も大きく、観光業界のみならずデパートや小売業をはじめ多くの業界から注目されるようになった。中国人旅行者の購買現象を表した「爆買い」が流行語となり、民泊が法的に規定されるなど、インバウンドの隆盛が新たな社会現象を生み出し、連日のようにメディアに取り上げられるようになった。このインバウンドのさらなる拡大が、観光立国宣言以降、日本のツーリズムの大きな課題となっている。
【例題】
- 問.
- インバウンドの効果に関する以下のアからエまでの記述のうち、適切ではないものを1つ選びなさい。
ア. | インバウンドを促進することは、幅広い産業に波及効果があり、国民の所得増大、雇用の拡大に寄与する。 |
イ. | 訪日外国人旅行者が日本で使う金額は「国際観光収入」と言われ、輸入ととらえることができる。 |
ウ. | 世界には国際観光収入がGDP(国内総生産)費目の上位を占め、主要な外貨収入源となっている国も多い。 |
エ. | インバウンドの効果は、人の動きを活発化し、多くの分野でグローバル化が進むという国際的側面もある。 |
解答:イ
「国際観光収入」は、モノ、サービスを外国に売ったことによる収入であり、輸出ととらえることができる。
【関連ワード】
