>>> 対策講習会 | >>> 書籍購入 | >>> サンプル問題 | >>> インバウンド学習用リンク集 |
外国語必須を改め、外国語検定取得者加点制度を創設
>>> 詳細はこちら
>>> インバウンド実務主任者認定試験TOPページ |
第3課題 インバウンドの現状と動向
GIT
航空券や宿泊、観光、現地の送迎などが一つにまとまった団体旅行。GITはGroup Inclusive Tourの略。
インバウンドにおけるGITの参加者はアジアからの初訪日の人が多く、ゴールデンルートで日本の主要観光地を短時間で巡ることが多い。
団体旅行者を集客する自治体や企業は、海外で団体旅行者を募る旅行会社、日本国内で旅行の企画・手配を行うツアーオペレーターなどにアプローチするのが効果的である。
【例題】
- 問.
- 旅行形態・目的に関する以下のアからエまでの記述のうち、適切ではないものを1つ選びなさい。
ア. | GITは航空券や宿泊、観光、現地の送迎などがひとつにまとまった団体旅行のことである。 |
イ. | FITは団体旅行や団体向けパッケージツアーを利用して行く海外旅行のことである。 |
ウ. | SITはテーマ性が高い特別な目的に絞った旅行のことである。 |
エ. | VFRは旅行者の旅行目的の分類のひとつで、旅行先に住む親戚や友人を訪問することである。 |
解答:イ
FITは「Foreign Independent Tour」の略で、団体旅行や団体向けパッケージツアーを利用せずに行く、個人海外旅行のこと。
GITは「Group Inclusive Tour」の略。
SITは「Special Interest Tour」の略。
VFRは「Visit Friends and Relatives」の略。
【関連ワード】
