>>> 対策講習会 | >>> 書籍購入 | >>> サンプル問題 | >>> インバウンド学習用リンク集 |
外国語必須を改め、外国語検定取得者加点制度を創設
>>> 詳細はこちら
>>> インバウンド実務主任者認定試験TOPページ |
第6課題 インバウンドとニューツーリズム
ロングステイ
ロングステイ(Longstay)とは、同じ場所に長期滞在し、日常生活を通じて現地の人や文化、慣習に触れることを楽しむ旅行の一形態で、「暮らすようにする旅」である。「長期滞在型旅行」「二地域居住」と呼ばれることもある。滞在期間の定義はなく、2週間以上の滞在を指すことが多い。
もともとは日本人のハワイやカナダ、オーストラリアなどの豪華なリゾート地での長期滞在旅行から始まったものだが、近年は団塊の世代のリタイア後のライフスタイルとして、生活費が安く、日本から近いマレーシア、タイなどでのロングステイが新しい旅行スタイルとして定着している。
インバウンドが拡大する中、外国人旅行者のニーズも多様化し、日本での長期滞在を望む人たちが出てきている。生活の源泉を母国に置きながら日本の1ヶ所の地域に長期滞在し、日本やその地域の文化、暮らしに触れ、住民との交流を深めながら豊かな時間を過ごすライフスタイルが注目されている。
【関連ワード】
