【翻訳アプリ】インバウンド実務主任者認定試験の用語集です。

翻訳アプリ -インバウンド用語集-




第8課題 訪日外国人への対応

翻訳アプリ

利用者が入力した文章や発した音声などを認識し、別の言語に変換して文章の表示または音声で再生するアプリ。外国人とのコミュニケーションなどに役立つ多言語ツールの1つで、主にスマートフォンやタブレット端末にダウンロードして利用する。

代表的な翻訳アプリの機能として、話した内容が外国語に自動翻訳されるもの、電話の会話内容が文章や音声で翻訳されるもの、カメラで撮影した文字が翻訳されるものなどがある。

翻訳アプリの大半は簡単な日常会話であれば、すでに実用的な水準を満たしているが、音声認識や機械翻訳の技術は発展途上の段階である。現状では音声を認識しやすいように発音したり、翻訳しやすいように文章の順番を意識するなど、利用者側に工夫が求められる。


【例題】
問.
多言語ツールに関する以下のアからエまでの記述のうち、一般的に言われている内容として適切ではないものを1つ選びなさい。
ア.話した日本語が他の言語に翻訳されるスマートフォンの翻訳アプリは増えており、すべてのアプリは有料で使用できる。
イ.印刷物、掲示物の文字を撮影してその文章を翻訳できるアプリもあるので、活用するとよい。
ウ.飲食店など、接客時のよくある会話を外国人と行う場合には、イラストや日本語とその内容を示す外国語を記した指さし会話シートの使用も有効である。
エ.指さし会話シートは自作してもよいが、ダウンロードして使用できるシートを自治体などがインターネットで公開していることもあるので、利用するとよい。

解答:ア

無料の翻訳アプリは多数ある。


ƒS̕

申請書(個人用)

インバウンド実務主任者認定試験の受験料の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますのでご利用下さい。

インバウンド実務主任者SMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

会員募集中!!

特典が多数

インバウンド
実務士会

詳細は
こちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

令和5年6月18日開催

第34回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

ハラスメントから会社を護る

第17回 令和5年7月30日開催
認定ハラスメント相談員
Ⅰ種試験

申込期限:6月22日迄

お申込みはこちら

インバウンド実務主任者とは

Japan.Shopping

ASAHIWeekly

主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会
後援 : 角川アスキー総合研究所

↑ページトップへ