【Wi-Fiルーター】インバウンド実務主任者認定試験の用語集です。

Wi-Fiルーター -インバウンド用語集-




第8課題 訪日外国人への対応

Wi-Fiルーター

タブレットやノートパソコンなど各端末を無線でインターネットに接続するための機器。

Wi-Fiルーターには、据え置きタイプとモバイルタイプの2種類がある。一般的な据え置きタイプのWi-Fiルーターは、コンセントに接続し、固定回線にLANケーブルでつないで使用する。一般家庭や宿泊施設などで利用されているものがそれに当たる。一方、一般的なモバイルタイプのWi-Fiルーターは、バッテリーを内蔵しているため持ち運び可能で、屋内外問わず電波さえ届けばどこでも利用できる。

近年、訪日外国人旅行者の満足度向上や誘致促進のために、SIMカード・モバイルWi-Fiルーター利用促進キャンペーン事業、モバイルWi-Fiルーターの無料レンタル、電波の届きにくい観光スポットなどへのWi-Fi機能付き自動販売機の導入など、通信環境の改善を目的とした、さまざまな取組みやサービスが提供されている。

政府は主要な観光拠点に対してWi-Fiフリースポットの整備促進やSIMカード・モバイルWi-Fiルーターの利用促進に取組んでおり、相互補完的に通信環境全体の改善を図っている。


【例題】
問.
以下のアからエまでのうち、インバウンドの通信環境に関する文章および図中の(  )に入る最も適切な語句の組合せを1つ選びなさい。

2016年(平成28年)秋の訪日外国人旅行者へのアンケート調査によると、日本で利用した通信手段で最も多かったのは( a )であるが、「利用したかったが利用できなかった」の回答も多い点が注目される。続いてレンタルサービスの普及が進められている( b )、端末の設定を変えるだけで特別な機器の準備が不要な( c )の順番になっている。

ア.a.モバイルWi-Fiルーター
b.国際ローミング
c.無料公衆無線LAN
イ.a.無料公衆無線LAN
b.国際ローミング
c.モバイルWi-Fiルーター
ウ.a.モバイルWi-Fiルーター
b.無料公衆無線LAN
c.国際ローミング
エ.a.無料公衆無線LAN
b.モバイルWi-Fiルーター
c.国際ローミング

解答:エ

同アンケートの別項目では、日本の無料公衆無線LAN環境について、前回の訪日時と比べて「かなり改善している」「多少改善している」の割合は計60.5%であった。


ƒS̕

申請書(個人用)

インバウンド実務主任者認定試験の受験料の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますのでご利用下さい。

インバウンド実務主任者SMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

会員募集中!!

特典が多数

インバウンド
実務士会

詳細は
こちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

令和5年6月18日開催

第34回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

ハラスメントから会社を護る

第17回 令和5年7月30日開催
認定ハラスメント相談員
Ⅰ種試験

申込期限:6月22日迄

お申込みはこちら

インバウンド実務主任者とは

Japan.Shopping

ASAHIWeekly

主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会
後援 : 角川アスキー総合研究所

↑ページトップへ