【無形文化遺産】インバウンド実務主任者認定試験の用語集です。

無形文化遺産 -インバウンド用語集-




第8課題 訪日外国人への対応

無形文化遺産

遺跡や建造物のように有形ではなく、伝統的な音楽、舞踊、工芸技術、演劇、祭礼など無形の文化遺産、またはその登録制度。国際連合の専門機関であるユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が、無形文化遺産の認定を行っている。無形文化遺産は世界無形文化遺産、ユネスコ無形文化遺産とも呼ばれる。

ユネスコでは「伝統的舞踊、音楽、演劇、工芸技術、祭礼等の無形文化遺産を消失の危機から保護し、次世代へ伝えていくための国際的な協力及び援助の体制を確立すること」を目的に、「無形文化遺産の保護に関する条約」を定め、「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」の作成などを進めている。

無形文化遺産は世界全体で365件、日本では21件(2017年1月現在)が登録されており、能楽、人形浄瑠璃文楽、歌舞伎などが無形文化遺産として認められている。また、2013年(平成25年)には和食が無形文化遺産に登録されたことで、世界的に注目が集まり、訪日外国人旅行者にも、日本の伝統的な料理である、寿司、天ぷらなどが人気となっている。



ƒS̕

申請書(個人用)

インバウンド実務主任者認定試験の受験料の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますのでご利用下さい。

インバウンド実務主任者SMART合格講座

[スマホ講座]

今なら取れる

全情協

SMART合格講座

国家試験

著名検定

どこでも楽々

格安4,800円~

だれでも合格

SPIテスト
個人情報保護士
行政書士
宅建士
FP検定
ビジネス実務法務
マイナンバー実務
セキュリティ管理士・他

会員募集中!!

特典が多数

インバウンド
実務士会

詳細は
こちら

学生さんページ

就活に有利!学生さんの試験合格体験談を集めました。

>>詳細はこちら

令和5年6月18日開催

第34回

マイナンバー実務検定

お申込みはこちら

ハラスメントから会社を護る

第17回 令和5年7月30日開催
認定ハラスメント相談員
Ⅰ種試験

申込期限:6月22日迄

お申込みはこちら

インバウンド実務主任者とは

Japan.Shopping

ASAHIWeekly

主催 : 一般財団法人全日本情報学習振興協会
後援 : 角川アスキー総合研究所

↑ページトップへ