>>> 対策講習会 | >>> 書籍購入 | >>> サンプル問題 | >>> インバウンド学習用リンク集 |
外国語必須を改め、外国語検定取得者加点制度を創設
>>> 詳細はこちら
>>> インバウンド実務主任者認定試験TOPページ |
第9課題 インバウンドの集客
SNS
Social Networking Service 登録した利用者同士が交流する会員制サービス・ウェブサイト。代表的なものにはFacebook、Twitter、Instagramがある。
SNSでは友人同士、ウェブ上で同じ趣味や興味を持つ人同士が集まり、利用者間の密接なコミュニケーションや新たなネットワークが形成されている。登録時に実名や個人情報が必要なもの、メールアドレスだけで利用できるものなどさまざまである。
近年は企業や組織の広報のツールとして利用されるケースも増えている。インバウンドにおいても、SNSを使うことで事業者側と訪日外国人旅行者との双方向コミュニケーションが可能になり、事業者は訪日外国人旅行者の意見・感想を得て、新規顧客だけでなく、リピーターの獲得にもつなげることができる。
利用者の関心が高い情報は、SNS上で広範囲で共有・拡散され、集客のチャンスに結びつく。一方で、事業者側にとってネガティブな情報が拡散されるリスクもある。
SNSの社内運用の際には、利用目的や発信したい情報に合わせたSNSを事業者が選び、運用ルールを定め、定期的な情報の発信に努める必要がある。
【例題】
- 問.
- 以下のアからエまでのうち、SNSに関する【問題文A】から【問題文C】の内容として適切なものを1つ選びなさい。
【問題文A】 | 情報の拡散するスピードが速いなど、各方面で大きな影響力を持つSNSは、外国人旅行者の集客において重要なツールになっている。 |
---|---|
【問題文B】 | 事業者側は、SNSに必要最低限の情報を提供するだけで良く、定期的に更新することはさほど重要ではない。 |
【問題文C】 | Instagramは多くのユーザーに使用されている画像共有アプリケーションである。共通言語にもなる写真と簡単な単語で情報を発信できるため、インバウンド集客に有効である。 |
ア. | A のみ誤っている。 |
イ. | B のみ誤っている。 |
ウ. | C のみ誤っている。 |
エ. | すべて正しい。 |
解答:イ
最新情報を提供することは集客にもつながるため、ウェブメディア等の更新は定期的にすることが大事である。
【関連ワード】
