>>> 対策講習会 | >>> 書籍購入 | >>> サンプル問題 | >>> インバウンド学習用リンク集 |
外国語必須を改め、外国語検定取得者加点制度を創設
>>> 詳細はこちら
>>> インバウンド実務主任者認定試験TOPページ |
第9課題 インバウンドの集客
フリーペーパー
特定の読者層をターゲットにした内容を掲載する無料冊子。
訪日外国人旅行者を対象としたフリーペーパーは、空港の到着ロビーやターミナル駅、観光案内所、宿泊施設などに置かれている。内容も日本やその地域の観光情報・伝統文化などさまざまである。
フリーペーパー発行会社の収益は主に広告収入で成り立っている。フリーペーパーは部数や言語、配布場所などによって特徴があり、広告を出す場合は、ターゲットとする層が読者層と一致しなければ効果は薄くなる。
また、フリーペーパーは宣伝の費用対効果の確認がしづらいメディアのため、広告を掲載する際にはクーポンの付帯、URL掲載によるページアクセス解析などの効果測定ができる仕組みを持たせることが必要である。
【例題】
- 問.
- 以下のアからエまでのうち、フリーペーパーでの集客に関する【問題文A】から【問題文C】の内容として適切なものを1つ選びなさい。
【問題文A】 | フリーペーパーに広告と一緒にクーポンを付帯することで、新規顧客およびリピーターの獲得、顧客の購入単価をアップさせる効果が見込まれる。 |
---|---|
【問題文B】 | フリーペーパーは部数や言語、配布場所などにより特徴があるので、広告を出す場合、ターゲット層がフリーペーパーの読者層と一致しなければ、効果は薄くなる。 |
【問題文C】 | 訪日外国人旅行者のフリーペーパーの利用率は非常に高く、費用対効果も見えやすい。 |
ア. | A のみ誤っている。 |
イ. | B のみ誤っている。 |
ウ. | C のみ誤っている。 |
エ. | すべて正しい。 |
解答:ウ
フリーペーパーは、費用対効果が見えにくいため、フリーペーパーにクーポンを入れて来店枚数をカウントする、URLを掲載し、アクセス解析するといった効果測定できる仕組みを作ることが重要である。
【関連ワード】
